2015年09月

2015年09月30日

明けの明星

金星タバコを切らして、買いに出た。

金星は、日の出前か、日の入り後の限られた時間帯しか見ることはできない。
地球から見る位置がいつも太陽の近くにあるので、夜は太陽とともに地球の裏側。昼間は空にあるが見えない。

今は明けの明星。

中ほど、上のほうに微かにあるのがそれ。


masao55ota1 at 05:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

金木犀

金木犀1金木犀が咲いた。
ぼくの誕生日花だが、今年はいつもの年より10日ほど早い。
寒さが早く来たということだろう。

この馥郁たる香りにつつまれる数日間はしあわせだ。




金木犀2

masao55ota1 at 04:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年09月29日

中秋の名月とスーパームーン

中秋の名月27日の中秋の名月










スーパームーン28日のスーパームーン

masao55ota1 at 07:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年09月27日

東日本大学女子駅伝

東日本女子駅伝2015今日、千葉の印西市で東日本大会。

3連覇は当然と思っていたが、意外に苦戦。それでも最終区のゴール前300メートルまではトップだったが、アクシデントで5位になった。選手たちはがんばったが、この悔しさをばねに、10月25日の杜の都駅伝では雪辱して欲しい。




大東犬1今年も応援に駆けつけてくれたワンチャンたち。
衣装ももますます凝って、今年はたすきもかけている。







大東犬2

masao55ota1 at 19:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

エルガー

エルガー1予約しておいたバーンスタイン指揮、BBC交響楽団の「エルガー」が届いた。

これは、ぼくが持っているCDの、1882年の公演の翌日に録られたもののようだ。
エニグマ変奏曲の二ムロッドは、さらに長く6分8秒であり、おそらく最長時間。
でも荘重で、鎮魂の思いは深い。


masao55ota1 at 00:12|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

虹をつくる男

虹をつくる

masao55ota1 at 00:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年09月26日

ラグビー

ラグビー、ワールドカップで南アフリカに勝って沸く日本だが、関東大学リーグ第2戦でわがチームは敗れてしまった。
ポイントゲッターのホセア君が序盤で負傷交代になったという。

ホセアくんのいないチームは、プロ野球で言えば、バレンティンのいないヤクルトのようなものだが、ヤクルトはほかの選手が奮起して優勝争いをしている。わがチームもぜひがんばって欲しい。


masao55ota1 at 14:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

吾亦紅

中秋節の帰り、地下鉄で化粧品の広告を見て、そういえば卒業生のM子さんはどうしているだろうと思い出していた。

彼女は、卒業して教員になって働き始めた。
ところがすぐ、4月の20日過ぎだったと思うが、朝の4時か5時ごろ電話がなって、「先生、今日学校へ行けません」と言う。ご両親とも相談して、彼女は結局そのままやめた。

そのご化粧品関係の仕事をして、近くの店にいるときなどときどき会ってもいた。

その仕事もやめたらしく、しばらく会っていなかったが、今年の年賀状には、「初めて心から打ち込めることができました」というようなことが書いてあった。

地下鉄でそんな思いにふけっているとき、携帯にメールが入り、なんとM子さんからだった。「相談がある」と言う。
自宅につく頃、今度は電話があり、役者の仕事をしており、今度自主制作の映画に出たので見て欲しいし、宣伝にも協力してくれというものだった。

タイトルは「カラス姫」、子どもを主題にしているという。彼女は、水瀬ゆうりという芸名で出ているということだ。
原宿などで上映の後、千秋楽は板橋のイオンの映画館、11月27日午後7時15分からだそうで、この回は無料とのこと。
ゼミの人たちにも見て欲しくて、と。

とにかく元気そうで安心した。


吾亦紅吾亦紅。

最近は、植物や動物にカタカナを使うことが多くなった。
学名ならいいけれど。
このあいだ、「伊佐木」という字を見て、なんて美しいのだろうと思い、できるだけ漢字をと思う。




masao55ota1 at 14:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

中秋節

中秋節昨夜は、中国大使館教育部の中秋節の集い。公使参事の白剛さんが任期を終えて帰国される送別の会でもあった。

白剛さんに初めてお会いしたのは、4年ほど前の北京外国語大学の70周年式典のときだった(白さんは卒業生)。とても磊落なお人柄ですぐ親しくなった。その直後、3回目の大使館勤務で日本に赴任され、中秋節の集いなどでお目にかかった。帰られるのは残念であり、心残りは本学での講演の約束を果たせなかったことである。

この9月、北京外国語大学と本学のダブル・ディグリー制度による初めての卒業生が2人出た。うれしいことである。


masao55ota1 at 11:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年09月25日

どんぐり

どんぐり3近所の公園に散歩に行った。
もうどんぐりが落ちていた。
大きいのから小さいのまで、茶た緑、さまざま。






どんぐり2











どんぐり4











どんぐり1

masao55ota1 at 12:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

阿川弘之

阿川先頃亡くなった阿川弘之さんの追悼本。阿川さんは、大学の卒論が「志賀直哉」であり、志賀直哉の最後の内弟子だということである。

この本には、志賀直哉についての井上ひさしさんと小森陽一さんとの座談が収録されている。
白樺派にも触れられていて、自分を突き詰める厳しい志賀直哉と楽天的で理想家の武者小路実篤が対比されて面白い。
それにしても井上さんと小森さんの博覧強記ぶりには驚くばかり。

小森さんは、詩人の小森香子さんが母親だが、香子さんの友人を通して、その高校時代からの活躍ぶりについて聞いていた。小森さんは九条の会の事務局長、井上さんは呼びかけ人である。


masao55ota1 at 09:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年09月17日

ラグビー

対専修0大学ラグビーのリーグ戦がスタートした。

先週末の対専修大学戦。
フォワードのセットプレーがかなりよくなった。スクラムも、



対専修1ラインアウトも。











対専修3走る大道君。

ホセア君の決定力はあいかわらずすごい。

試合は、71−31で勝った。


masao55ota1 at 23:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

オーラル・ヒストリー学会

とうとう安保関連法案が特別委員会で採決された。
今日のゼミでは、いきなり(と、ぼくには思われた)N君が「無関心ではいられても無関係ではいられない」と話し出した。沖縄のあのきれいな海をつぶしてはいけない、とKさんが感極まっていた。ぼくは驚き感心し感動しながら聞いていた。


オーラルヒストリー過日、オーラル・ヒストリー学会に出た。

ぼくは、石牟礼道子さんの『苦海浄土』について話した。
オーラル・ヒストリーというと、ぼくの狭い見聞では、歴史学では吉田裕氏や新聞記者の本田勝一氏を連想するが、今再読しているこの本こそと思った。

池澤夏樹さんが、個人編集の世界文学全集を刊行したが、日本の文学者として唯一入れたのが、石牟礼さんである。
その解説は、異例で「破格」である。

中西新太郎さんの若者論の講演も久しぶりに聴いた。



masao55ota1 at 23:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

秋季始まる

9.15.19月15日は、秋季卒業式、秋季入学式、留学生訪問、ボランティア表彰など式典や行事が続いた。
いよいよ後期授業が始まる。






9.15.2キングプロテアというのだそうだ。












3こちらはプロテア。












9.。15.5これは名前がわからない。八丈島に咲いていた。

掲載後、職場のMさんから「極楽鳥(ストレイチア)」というのだと教わった。
コメントで、Oさんからもご教示いただいた。

すごい名前だ。





9.15.4

masao55ota1 at 07:33|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2015年09月12日

アイの花

藍の花15ようやく晴れたと思ったら、今朝の地震には驚いた。お見舞いくださった方、ありがとうございます。

畑にいたら、Kさんが「愛の花を持ってく?」と聞く。勘違いしてどぎまぎしたら、Kさんの畑に咲く「藍の花」だった。

それと知ってみるのは初めて。あかまんま(蓼)とよく似ている。
染料にするのは、葉っぱだそうである。

夕暮れなのでピントが甘いのは勘弁。


masao55ota1 at 11:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年09月11日

白樺

志賀直哉「我孫子日誌」に触発されて調べてみる。
白樺派の拠点となった雑誌『白樺』は、1907年に藤沢で武者小路実篤と志賀直哉が相談したことで発刊されたといわれる。これに、作家では、『小さき者へ』への有島武郎、長与善郎、画家では梅原隆三郎、岸田劉生、中川一政、民芸の柳宗悦らが参加する。柳宗悦、バーナード・リーチの民芸運動の母体ともなった。思想的な中心は武者小路であったとされている。

1914年に柳宗悦が我孫子に住み、誘われて1915年に志賀直哉が、その翌年武者小路が居を構え、さらにリーチも窯をつくる。「我孫子日誌」はそのころの作品であろう。

白樺派は、そのヒューマンで自由と平和を尊ぶ思潮で影響力を広げるが、長野県でも同様であった。それは教育と文化運動において顕著であり、教育では後に赤羽王郎たちの自由教育や綴り方教育に結実する。しかし、昭和の軍国主義化のなかで「2・4(教員赤化)事件」として弾圧される。赤化といわれるが、その内実は自由への弾圧だったというのは、故野口清人さんの映画「草の実」で明らかにされている。

長野県では、民芸運動も盛んだった。『白樺』の読者であった望月町の小林多津衛は、ロマン・ロランやシュバイツァーの影響も受け、民芸運動を行なった。


民芸館望月町のかたりべの会の人たちが中心になって、小林多津衛さんの収蔵品をもとに「民芸館」をつくったのは20年ほど前だったか。不肖ぼくもその会員に加えてもらっている。(ちなみに今日の東京新聞に、柳宗悦さんがつくった駒場の日本民芸館の記事が大きく掲載されている。)

民芸館(望月の)は、吉川徹さんが館長になってとても素敵な活動を展開している。その雑誌である『平和と手仕事』の最近号には、伊藤盛久さんがまちづくりの歴史について寄稿しており、そのなかでぼくのゼミとの交流についても書いてくれている。

さて、志賀直哉は、「我孫子日誌」と同時期、「十一月三日午後の事」という作品を書いている。住んでいる近くで遭遇した陸軍の演習についてであり、最後に次のように記している。

「自分は一人になると又興奮してきた。それは余りに明らか過ぎる事だと思った。それは早晩如何な(どんな)人にもハッキリしないではいないことがらだ。何しろ明らか過ぎる事だ、と思った。総ては全く無知から来ているのだと思った」。

興奮が過ぎるせいか、時勢への配慮かどうか、何が「明らか」なのか書いていないが、軍隊への怒りであることは明らかである。

今、日本が将来の大きな岐路にあることも明らかである。

戦後出版された雑誌『信州白樺』は、大学院生時代からとっていたが、廃刊になり、ぼくも置き場に困って処分してしまった。返す返すも残念である。


masao55ota1 at 07:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年09月10日

ラグビー

ラグビー・ユニフォーム午後、ラグビー部のシーズン開始のユニフォーム贈呈式。

選手たちはみんないい顔をしていた。

思う存分力を発揮し、挑戦者として1月までがんばって欲しいとエールを送った。


masao55ota1 at 23:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

大雨

朝顔15.9.1この長雨、大雨のために、朝だというのに職場の部屋の朝顔はしぼんでいる。

栃木、茨城では大きな被害があった。
お見舞い申し上げます。

朝、栃木出身のゼミ学生で、ハイビスカス乙女の一人に見舞いの電話を入れた。
実家は避難勧告が出て深刻な状況だという。
「ところで先生、私どこにいると思いますか。イタリアです」と。
沖縄の次はイタリアか。
向こうは夜中の2時だった。


masao55ota1 at 23:23|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2015年09月09日

漢字の読み

漢字の読み方について間違って覚え込んでしまっていたり、つい混乱してしまうということがある。似たような形の字について、たとえば「貝」と「具」や「宣」と「宜」などがある。単語や熟語についてもたくさんあるが、その都度恥ずかしい思いをしながら修正してきた。
名称についてはもっと多く、「水上(ミズカミ)勉」さんを「ミナカミ」と読んでいたし、サッカーチームの「松本山雅(ヤマガ)」については、つい最近まで「サンガ」と言っていた。

先週、岐阜から学会で上京したKTさんと池袋の「北の国から」で会ったとき、同席した友人のYTさんの話。

YTさんがずっと若かった時のこと。本屋でいっしょになった友人(仮にNAとしておこう)との会話。

NA「おい、ムシャコロミスイって読んだことあるか?」
YT「………?」
N「何だ、知らないのか、あの有名な、ほら『友情』とか書いている」
Y「もしかして武者小路実篤のこと?」
N「………!」
Y「でも、どうしてミスイなの?」
N「だって、推薦という字だろ」
(「篤」という字と「薦」は似ていなくもない?)
Y「だったら、ミセンと読むべきなんじゃないか?」
N「………」

ぼくの同僚にムシャコロ先生がいるが、ミスイの一番いいところを受け継いでいて、大好きな友人である。


* * * * *

帰りの電車で、志賀直哉の「雪の日 −我孫子日誌」という小編を読んでいた。
ちょうど、柳宗悦やB.リーチ、実篤らとの交友に触れるところが出てくる。
そこで、志賀直哉は、実篤のことを「武者」とだけ呼んでいる。


masao55ota1 at 12:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年09月08日

エニグマ

双子たちはピアノを習っている。楽しんでいるのがいい。ぼくの馬鹿振りを発揮すれば、どちらもときどき才能のひらめきを見せる。

ヒビキさんは、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第8番「悲愴」を弾くのが目標である。もちろんまだ弾けないが、始終CDを聴いているらしく、ターン、タタント、ターン、タタント、と口ずさんでいて、第1楽章は暗譜しているのではないかと思うくらいである。

家に来たとき、せがまれてCDをかけてやると、「マサオさんのは早すぎる」と言い、ジャケットを見て、「ほらね、7分50秒でしょ、ぼくのは9分8秒だよ」などと言っている。


エニグマエルガーのエニグマ変奏曲について書いたら、ナベさんがレナードバーンスタイン指揮、BBC交響楽団、1882年のものを聴け、と言う。
注文からずいぶん時間がかかったが、届いて聴いてみると、ものすごく遅い。
聴きなれた前のもののほうが(アンドリュー・デイヴィス指揮、BBC交響楽団)親しい。

一番好きな章、「二ムロッド」は、デイヴィスのは4分15秒なのに、バーンスタインのは1分くらいも長い。

ナベさんは、これについて、「晩年のバーンスタインは、その演奏の「遅さ」が、しばしば批難されます。BBC交響楽団とのこの録音、とくに「ニム・ロッド」の演奏は、マーラーの交響曲第9番の最終楽章のような音楽の深遠性や諦念、そして鎮魂の歌になっています。ひとつひとつの音や節を確かめ聴き過ぎる様な解釈は、当然その結果としてテンポも遅くし過ぎてしまいました」と解説する。

その後、手に入れた、デイヴィス指揮、ロンドン交響楽団のものは、3分54秒と一番早い。

バーンスタインの新しい盤が9月25日に発売されるので、それも楽しみである。

「二ムロッド」は、エルガーの友人・イエーガーにささげられた曲である。
イエーガーが、スランプに陥ったエルガーを励ましたときのエピソードが伝えられている。

ベートーヴェンだってピンチがあった、と言い、「悲愴」第2楽章を口ずさんだのだという。

エルガーによる後日談によれば、『エニグマ変奏曲』第9変奏『二ムロッド Nimrod』には、あの時イェーガーが歌ってくれたベートーヴェン「悲愴」第2楽章の主題がエッセンスとして取り入れられているという」。

「悲愴」と「エニグマ」が思わず結びついた。


ぼくも70歳になったら、双子に倣って、ピアノを習いたい。


masao55ota1 at 22:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

不如帰

ホトトギス15台風と秋雨前線のせいということだが、よく降る雨だ。

不如帰は、初秋を代表する花。先日の日曜日に撮った。
もうずっと前、唐津の陶芸家さんの庭に咲いていたのが風流に見えて、2種植えた。以来ほおっておくばかりだが、どんどん増えて藤袴を隅に追いやっている。


masao55ota1 at 07:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年09月07日

黄揚羽

黄揚羽この時期なのにまだきれいな黄揚羽。

この花、小さいとき母親に金魚草と教わったような気がするが、店で見る金魚草は違う。
昨日畑で、虎の尾という人がいたが、それも違うと思う。
なんというだろう。

この花もお盆過ぎて咲くので秋の花。


masao55ota1 at 02:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年09月05日

ハイビスカス

ハイビスカス15.0ハイビスカスもアオイ科の花らしい。









ハイビスカス15.1












ハイビスカス15.2












ハイビスカス15.3












ハイビスカス15.4












ハイビスカス15.5












ハイビスカス15.6ハイビスカス15.7ハイビスカスの乙女たち。
花は摘んだ生花ではない。アクセサリー。



ハイビスカス15.8
masao55ota1 at 14:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年09月04日

沖縄2

名護市役所写真は名護市役所。
象設計の設計になるもので、素晴らしい建築物。
シーサーなどの彫刻物が見事。
紅い色が退色してしまっているのが残念。

午前中、毎年会っている東恩納琢磨さんに会おうと思ったが、議会中だと思い、議会傍聴。
琢磨さんとは、二言三言会話し、市長席の稲嶺進さんとはアイコンタクトで挨拶。
今日の琉球新報でも、政府と知事との集中審議に参加をさせろという市長の要求が大きく報じられていた。

午後は、学校班の屋我地中学校訪問に参加。
総合学習で行うフィールドワークもさせてもらった。

夕方、教育長と次長さんに挨拶と懇談。

夜は、社会教育班の屋部公民館に。

それから、斉藤博孝先生と学校班の懇親会に途中から出て、今まで部屋で学生とまとめ。
12時を過ぎたので解散。

少し疲れた。


masao55ota1 at 00:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年09月02日

沖縄

沖縄15.9.2昨日からゼミ合宿で来沖。

天気はよく、昨日、平和の礎あたりではみんな汗びっしょりになっていた。
アブチラガマでは、シュンサク君はシャワーを浴びたようだった。

今日は、社会教育班、まちづくり班と2つの班にまたがって、4か所訪問。
沖縄市役所商工課の玉城さん、観光デザイン会社・ファンターレ・ジャパンの眞栄田さん、ファミリー・サポートセンターの與座さん、名護市・宮里青年会の宮城さん、と4人から聞き取り。

学生がしっかり準備して、質問や要望を伝えていたこともあり、資料や説明、現地案内などとても丁寧な応対をしていただいた。

驚いたり、感心したり、感動を持って学んでいる。
今日のホテルは、名護の「ゆがふいん沖縄」。大学OGの前田さんが笑顔で迎えてくれた。

写真は、移動中の金武町の海岸。



masao55ota1 at 18:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0)