2013年09月

2013年09月30日

野口先生を偲ぶ会

しのぶかい野口先生





29日(日)、長野の「ホテルしなの路」で野口清人先生を偲ぶ会。
(前日とホテルは同じだが、この日は2階)
約80人が参加。懐かしい顔、顔。
先生のお人柄そのもののいい会だった。
もっとも先生がいないということ、こういう会を開くということ自体が痛恨事なのだが。

「野口先生は、言葉の本当の意味で知的な人でした。
追悼文集の田中夏子さんの言葉を借りれば、「知に生きる」、知に生きた人でした。
先生の知的な活動の本質はやはり、ジャーナリストとしてのそれでした。
舌を巻くような、足で稼ぐ調査や取材で人間の生きた情報をもたらしてくれました。
どこで探してきたかと驚く資料を発掘されました。
また、先生はたぐいまれな表現者でした。
文章や専門の映像はもちろん、たとえば集会やイヴェントの企画、構成、脚本、演出で多くの者を感動させました。

先生は、生涯を通して、人々にとって、地域にとって切実な、大切な諸問題に、激しい情熱を持って取り組まされました。
慈愛に満ちたまなざし、やさしさにあふれた笑みに私たちはどれだけ励まされたかわかりません。

先生はお酒をこよなく愛されました。
「空蝉」のカウンターの隅で、本を読みながら静かに飲んでおられた姿を忘れることはできません。
このさかずきを先生にささげます。
そして、先生の志を継いで、私たちは元気にしっかりと生きていくことを誓って献杯をします。
献杯。」

masao55ota1 at 23:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

新聞部OB会

28日(土)、長野市の「ホテルしなの路」で開かれた長野高校新聞部65周年記念の集まりに出席した。

昨年4月、長野・望月町の大沢酒造での「信濃のかたりべ」の新酒発表会に出ていたら、新聞部の大先輩である菅原さんが見えて、「おめえ、新聞部だったせうじゃねえか」とご挨拶があった。

菅原さんは、新聞(当時は、「長野北高新聞」)を1948年に創刊した人で、自分たちで編集・発行するのは無論のこと、費用も自弁、広告料と有料販売で賄ったそうだ。(新入部員の仕事が広告取りから始まるのはぼくらのときも今も同じである。)
その新聞は現在617号、おそらく全国の高校新聞で発行号数は最も多い。

大東文化大学は、毎年朝日新聞の協賛、文部科学省後援で「全国高校新聞コンクール」を行っているが、「長高新聞」は受賞の常連で最高賞の文部大臣賞も受賞している。(あいにくぼくが授賞式に出るようになってからは応募がない。)

今年の5月、ゼミの学生と望月町の伊藤盛ちゃんの田圃で田植えをし、バーベキューをしていたら、また菅原さんが、今度はOB会長の宮下さんを伴って訪ねてこられた。「秋に、新聞部の65周年記念の会をやるから、なんか話してくれや」と。こんなところまでわざわざ来られて断ることなんかできやしない。それで今回の会になった。

会は、現役の学生も含めて60人ほどが参加。全国からそうそうたるメンバーが駆け付けてこられた。
初めての参加のぼくだが、その後の延長の会も含め、多くの方と知り合った。

うれしかったのは、途中千葉(旧姓高橋)弘子さんが訪ねてくださったこと。
千葉さんは、わが大学の卒業生、女子スキー(距離)の選手で札幌オリンピック(3種目)にも出た。長野の北野建設に就職、長野オリンピックのときには選手村の副村長も務めた。

千葉さんは思っていたよりずっと小さくて、どこにそんな力があるかと思うほど。退社後も社会的に活躍され、長野県の教育委員もやり、今も子育て事業の関係で仕事をされている。とても素敵な人だった。


masao55ota1 at 22:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月27日

沖縄の花

アップするのが遅くなったが、沖縄の花。

沖縄の花1














沖縄の花3











沖縄の花2











沖縄の花5











沖縄の花4











沖縄の花6











沖縄の花8











沖縄の花7











沖縄の花91











masao55ota1 at 18:01|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2013年09月26日

松山キャンパス

松山キャンパス1松山キャンパス2




松山キャンパス3




東松山キャンパスの木々は、少しだけ黄色みを帯びて紅葉の気配。

今日は、キャンパス整備事業第3期の起工式。
3年前の第1期の起工式は雨だった。この日は台風も去り、終わるころには日も差した。

板橋キャンパスに戻り、ゼミ。

masao55ota1 at 23:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

日曜日の昼間、南古谷の田んぼの中の道で、鳥の糞がクルマの運転席のガラスにバチャッと降ってきた。上空を行く大きな鳥のものだろう。

今日の夕方、ふじみ野駅を降りた欅の木の下で、ポチャッと頭に糞が落ちてきた。これは、欅にたむろするムクドリのものだろう。毎年、この時期ムクドリの群れが空を埋める。この間まで、奇特なおじさんがときどき、スピーカーを持ってきてムクドリの嫌う音を音量高く流して撃退しようとしていたが、まったく効果は見えない。

それにしても鳥はなぜいつも下痢をしているのか。鳥の便秘って聞いたことがない。
明日、熱が出たら鳥インフルエンザに間違いない。

masao55ota1 at 23:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月25日

大学パン

きなこパン1きなこパン2







今日は東松山キャンパスで諸会議。
その合間、大学の学生と山崎パンさんが共同で企画開発したパンの発表会・試食会。
これは、国際関係学部の「大豆のアジア学」を取っている女子学生たちが、きな粉を使ったパンの開発に携わったもの。
「ロールちゃん」と「豆乳きな粉クリーム&豆乳入りホイップクリームパン(渋皮マロンクリーム)」という長い名前のパン。全国で数大学目だそうだが、2つ同時開発は初めてだそうだ。
10月1日から関東エリアで3000個ずつ発売される。

その次には、東松山市も加わって、「焼き鳥ランチパン」も企画されているそうだ。

きなこパン3







交流学生夜は、交換留学生との懇親会。中国、台湾、カナダ、アメリカ、タイ、フィンランドなど8カ国20数人の留学生が集まった。
同じくらいの数の日本人学生、日本語教師、学生たちの寮のオーナーさん、地域で英語学習などで交流している方々、なども参加。

流暢な日本語を話す学生もいて驚いた。

大学には、彼らを含めて500人の留学生がいる。


masao55ota1 at 22:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

花の写真

昨夜は、KA学部の懇親会。
久しぶりに会った友人から、ブログの花の写真が最近目が覚めたようにきれいになったと言われた。
そうだろうか、ぼく自身としては、最近は一眼レフで撮ることもないし、しっかりとレタッチすることもしないので、意外なことだった。花を愛でるゆとりのないなかで、たまたま見る花の美しさに感動することはあるが。

masao55ota1 at 21:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月23日

ワレモコウ

ワレモコウ1畑から採ってきたワレモコウ。

今年もたくさん咲いた。















ワレモコウ3












ワレモコウ4














書斎夜、何度目かの家の中の引っ越し。
とうとう書斎がガラガラになった。



masao55ota1 at 23:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

水天宮

チラシ日曜日。
この日は、ぼくの家が「見学会」で一般公開。これは契約にあるのだ。



ラグビー熊谷ラグビー場で、リーグ戦の初戦。試合は12−13の1点差で負けた。期待が大きかったので、がっくりきた。でももっとがっくりしていたのは選手たち。
これをバネにして頑張って欲しい。



夜は、東京の水天宮のホテルで行われた職場のSさんの結婚式の2次会に出た。ぼくがお世話になっている気遣いのSさんである。
新婦のMさんは、夏の免許更新講習でぼくの講義を聞いてくれた人。
おめでとう。
それにしても新しいエンタメがつぎからつぎへと出てくる。

masao55ota1 at 23:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

キジの卵

巻雲土曜日夕方、本当に久しぶりに畑に出た。巻雲が出ていた。








キジの卵畑仲間のNさんが、先生のイチゴのところにキジが卵を産んでるよ、と教えてくれた。
でもこれは、キジが抱卵を放棄してしまったもの。去年だったか、隣接の藪地が切り開かれて、キジは産卵と育児の場を探し求めているのだろう。

masao55ota1 at 22:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月21日

90周年

9月20日は、大学の90周年。
記念式典とパーティが開催された。

90周年1記念グッズもいろいろつくられたが、ネクタイは2種類。さっそく付けて式典等に臨んだ。





90周年3この日は90円カレーも発売された。板橋キャンパスは3つの食堂がそれぞれつくり、呼び込み合戦も行われた。3つとの食べたという学生や職員もいる。

オリジナルのkitkutもつくられ、こちらは2個90円で3回に分けて販売される。






90周年2新聞各紙で広告も打った。読売は一面カラー刷りで全国版、その他の5大紙は5段抜き。

ラジオのニッポン放送では、広告でぼくのインタビューも3分間流れた(はずだ)。時間がお昼の「あまちゃん」とダブり、少し食われた。
それでも聴いてくれた人もいるようだ。午後会った保護者の方や、「巻雲」の記事にコメントを寄せていただいた卒業生?もいる。

masao55ota1 at 16:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

中秋の名月

中秋の名月ゆっくり月を眺めることが久しくない。いけない、いけない。

今年は家の周りを囲む鉄パイプのあいだから見た。



masao55ota1 at 16:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月19日

巻雲

昨日、いや一昨日か、有楽町の日本放送で「高田文夫の、なんとか」いう番組で流す広告の収録。もちろん大学の90周年記念のもの。顔が出ないからと気軽に引き受けたが、お相手の箱崎みどりアナの美しい声に上がりっぱなしだった。放送は、記念日の9月20日だが、ちょうどお昼の「あまちゃん」と重なりそう。

帰り、成増で、きれいな巻雲が出ていて写真に撮った(つもりだった)。
着いた駅では、夕焼けの巻雲になっていて、やはり撮ったが、sdカードが入っていなくて空振りだった。
もう秋の空だ。

masao55ota1 at 02:51|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

沖縄調査

沖縄合宿1沖縄の「地域と教育」を考える土台として、戦争と平和の問題はいつも土台にある。大事なところはかならず回る。
これらの場所は、ぼくは毎年のように行くことになるので、なんとなくマンネリの気分があるが、行くと毎年新しい発見がある。
アブチラガマ。ここは5,6回目だが、ガイドさんの説明が詳しくなり、迫力もあって、体に震えが来た。本も2冊買った。

沖縄合宿4沖縄合宿3





沖縄合宿2平和祈念資料館。ここは10回以上になるが、行くとあらためて厳粛な気持ちになる。今年は、ミクロネシアの小さな島々で死んだたくさんの沖縄の人たちのことを知った。


沖縄合宿6佐喜間美術館。
丸木位里、俊夫妻の「沖縄戦の図」があるが、学生たちは沖縄に来る前に、東松山市唐子にある丸木美術館で「原爆の図」を見てきている。

久しぶりにお会いする佐喜間夫人が熱弁をふるってくれた。

沖縄合宿7これ以外は、学生が班ごとに調査対象を探し、アポを取るなど周到な準備を積んで、行動する。同時並行なので、ぼくは選んで参加する。

正直、ぼくの準備が一番整わなかったかもしれない。
それでも劇的な出会いに恵まれた。犬も歩けば棒に当たる。

すでに書いたように、今年は「引きこもり」をテーマにしたので、担当のメイメイさんが現地との交渉にあたった。そうしたら、NPOのTさんが空港まで出迎えてくださった。こんなのは初めて。

最初の那覇では、1晩目、ライブの「トゥバラーマ」で、大学のSゼミと合同の食事。圧倒的な音楽に学生たちはすっかり沖縄の気分に酔いしれた。

3晩目。「引きこもり」に取り組んでおられるHさんが、御家族や友人を総動員して、名護の海岸でバーベキューを催してくださった。Hさんもわざわざ那覇から駆け付けた。沖縄には昔から「モーアシビ」という習慣がある。三線こそなけれ、十分に沖縄を味わった。

辺野古は最終日に訪ねた。
毎年会う東恩納琢磨さんは議会中。テントに行くと、いつも説明してくれる安次富さんは先着のグループに話している。
座っている年配の人に説明を請うて、名刺を交換した。名前を見て驚いた。私大で教員をしている大学院時代の同期生だった(研究室は違うが)。おそらく40年ぶりくらいの再会だった。「あんまり風貌が変わっているのでわからなかったよ」というが、こちらのセリフでもある。


masao55ota1 at 02:33|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

天の園

天の園友人が『天の園』という作品を紹介してくれた。ぼくはこれまで、まったく知らなかったが、内木村治さんという作家の作品であり、『次郎物語』、『路傍の石』に並ぶ日本の三大児童文学の一つだという評価もあるようだ。
6部まであって、まだ3部までしか読んでいないが、ぼくはとても好きだ。
時代は明治末だが、当時の人々の生活や子どもの生活が目に浮かぶように描かれている。

豊かな美しい自然、つつましい生活。ぼくの子ども時代は、時間的にはこの作品の時代と現代のちょうど中間だが、感覚としてはこの作品の世界に近い。

親(母親)への全面的依存と抵抗、友達への信頼と懐疑、子どもの心の世界が率直にリアルに描かれ、心理小説とも言われる『次郎物語』のようになつかしい。
貧乏とのたたかいや社会の問題は、『路傍の石』にも通じる。

広い意味の教養小説(成長小説)だが、人生にとって子どもが学ぶべきことが小説にはふんだんに書かれている。説教や倫理を説くのではなく、自然に納得できる。

ところでこの小説の舞台は、現在の東松山市唐子、当時の唐子村である。そのころは、唐子村、高坂村、松山町は独立した自治体であり、とくに子どもにとっては松山町は、世界の外の遠い地域だった。

当時の唐子村の人が東京に行くには、徒歩か、まだ珍しい自転車か人力車で松山町に出て、長い時間待って馬車に乗って熊谷町に出、そこから鉄道に乗って東京へ行く長い長い旅だったようだ。

方言も立派にあり、地域の伝統的な文化もあった。

天の園2台風のなか、東松山校舎に行った帰り、唐子中央公園に行ってみた。

そこには、「天の園」の石碑があった。
小説の中で、母親のかつらが、5人の子どもを抱えて大阪から帰って、「飯をたくさん食うだろう」と言われたときに言った、「景色で腹がいっぱいになるような子どもに育てます」と言ったその言葉が刻まれている。

「天の園」という喫茶店もあると聞いたが、見つけることはできなかった。






masao55ota1 at 01:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月17日

台風一過

14日(土)は、大学の前期卒業式と大学院入学式。卒業式では、「共生」について考えた。「共生」は生物学の概念であることから、ここ30年程の間に、「自然と人間」、「多文化・民族間」についても言われるようになった。

15日(日)は、台風の雨のグランドでラグビー部の結団式。今年のチームには嵐の中の出陣式がふさわしい。今年のユニフォームを贈った。ユニフォームには、大学90周年のロゴと、3つの星が新しく加わった。星は大学チャンピオンを意味する。

台風1











台風2











台風315日は雨台風、16日は風台風。
台風一過の16日夕方。東、北、西。

masao55ota1 at 07:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月12日

沖縄

伊芸一昨日からゼミの学生と沖縄に来ている。
昨日は班に分かれて調査。学校班は、沖縄の不登校・引きこもりという新しいテーマに取り組んでいる。
Tさんは、空港まで迎えてくださった。

写真は、自動車道の伊芸PAから望む。


masao55ota1 at 09:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月07日

瓦礫

リフォーム先日の竜巻には驚いた。アメリカ映画でしか見たことがないような竜巻が、2日つづけて関東平野で起こった。自然のエネルギーの強力さにあらためて驚嘆する。あとにはまたもや瓦礫の山。災害に遭われた方々には同情する。

写真は、工事中の書斎。何でもかんでも詰め込んである。秩序のない物体は瓦礫のようだ。
そんななかで生活しているせいか、疲れる。
昨日は、午後から休ませてもらった。
今日起きたら少し回復していた。

masao55ota1 at 23:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

楽しい病院

病院1










病院2










病院3ここの院長先生は、人を楽しませることに飽くなき意欲を持っておられる。
花は咲いていないが、楽しい中庭。

masao55ota1 at 21:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月05日

記録映画

相馬双葉昨日の朝日新聞35面は、ほぼ一面を使って福島県の松浦港を拠点とする相馬双葉漁協について報じていた。

港は、震災と原発事故までは、毎年後継者が誕生するなど活気あふれるところだった。事故後は様相が一変した。それでも、魚は売れなくとも魚を捕りたい、孫のために船を新設した、などの漁師の気持ちを笑うことはできない。9月から試験操業を拡大する計画だったが、東京電力福島第一原発の放射能汚染水漏れが明るみに出て、計画の延期を余儀なくされた。

森康行監督が、今度の記録映画で撮ろうとしていることのひとつが、相双漁協の若者たちの姿である。先日の第1回の下見では、若者たちの笑顔が印象に残ったという。

どういう映画を作るかという質問に、森さんは「わからない」と答える。カメラを回してみて感じることに従って次を考えるのだという。「自分の感性こそが頼り」というのだ。記録映画というのは、綿密な取材に基づいてプロットをつくり、事実を記録していくのだと思っていたが、どうも違うらしい。その点では、フィクションのドラマ以上に自由で創造的であるらしい。


masao55ota1 at 09:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月03日

ニラの花

ニラ3














ニラ1














ニラ2














長野はニラの花の花盛りだった。
タテハチョウ(ツマグロ)やシジミチョウが舞っていた。

今日は大学。少し疲れが残っていて、しんどかった。

夜は森康行監督の種まきうさぎの会合。

masao55ota1 at 22:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月02日

菅平

実家の工事の様子を見るために、吾妻、菅平ルートで長野に行った。

上野宿3





上野宿1











上野宿2










用事があって、大学の菅平セミナーハウスに寄った。
嬬恋から鳥居峠は、先も見えないほどのどしゃ降りだった。
菅平に着いたときは雨が上がっていた。

ひさしぶりの管理人さんご夫婦との再会。
ちょうどK先生が学生とゼミの合宿をしていた。

菅平1












菅平2













菅平3











菅平から長野の道は、今度は前が見えないくらいの霧だった。




masao55ota1 at 19:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月01日

東松山

金曜日、東松山キャンパスで職場の職員総会。講演は、J女子大学の理事長I氏。ぼくの幼なじみでもある。
出された質問も的確で、問題意識の高さを感じた。気持ちのいい集まりだった。

ラグビー土曜日、東松山・紫雲閣でラグビー部の50周年記念式典。現役学生、50人ほどのOB、教職員、青桐会、同窓生などのみなさんが集まり、50周年を祝った。今年の躍進と再びの黄金時代の到来を願った。




masao55ota1 at 09:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0)